予告通り本日は台北のランドマーク、台北101ビル観光と台北食べ歩きなどについての台湾紹介です。

まず”ふもと”にてw
台北101ご存知でない方いらっしゃると思いますので一応→
台北101のWikiWikiにもありますが2008年時点で完成建造物としては世界一の高層ビルでした。お正月の花火や台湾地震時のクレーン落下事故などの方が有名かもしれませんね。
行政で制限があるのかわかりませんが、台北の街はそれほど高層ビル街という感じではないので特別そびえ立って見えるビルです。
高層部はオフィスビルだそうですが、下層部は高級ブティックなどが並ぶショッピングモールです。


で、早速”日本製”のエレベータに搭乗。展望室への入場料は400元(約1200円)。混んでいる時はちょっと並びますが、乗ってからは40秒弱ですぐに到着します。
展望室の様子を撮り忘れました(汗)..結構ゆったりしていて休憩できる椅子や売店、展示物などがありまったりできると思います。
展望室は89階ですが屋外展望ができる91階に行ける階段もあります。(柵があるので景観はイマイチ)

中央下の黄色い屋根が前回ご紹介した国父記念館です。

当日は曇っていたのでちょっと残念。それとチビ連れなので夜来れなかったのも残念。子供達が大きくなったらまた来たいです。


免震(?)用の大きな玉です。
ライトアップも曜日毎やイベント毎、色が違ったりするようでその辺の夜景も今度行ったとき撮りたいです。
さて以下台北近辺の食べ歩きです。ガイドブックに載ってるようなところばかりなのであまり参考になりませんが..
まずは日本にも多数店舗のある小籠包の店『
県泰豊』です。


美味しくていくらでも食べれそうな感じです♪
もちろん小籠包以外のメニューもあります。
次はマンゴーのかき氷で有名な『
永康15』というお店。先ほどの小籠包のお店のすぐ近くです。


美味しそうに撮るのへたくそですねぇ..orz
以前来たとき、「いい大人が果物かき氷なんて食えるか」と最初食べなかったのですが、無理やり一口食べさせられたらその後止まらなくなっちゃったということがありましたw

日本人の来店が多いんでしょうね。震災についてのお見舞いの言葉がありました。
最後は夜市です。本当は有名な士林夜市に行きたかったのですが、宿泊場所から遠かったので松山夜市(饒河街観光夜市)に行きました。


すごい人出と熱気です。ちょっと小さいお子さん連れはキツイかも..

こんな感じの食べ物の屋台や服飾品など所狭しと並んでいます。
食べ物やにほいの好き嫌いあるかもしれませんが、台湾に行ったら是非寄ってみてほしいところです。
一応上記店舗のリンク等、
・小籠包のお店「県泰豊」の
公式サイト・マンゴーかき氷のお店「永康15」
台北ナビの紹介サイト・松山夜市の
紹介サイト
- 関連記事
-
テーマ : 台湾
ジャンル : 海外情報
tag : 台湾 台北101