EBBRO CALSONIC SKYLINE GT-R(R32) '93 Suzuka
青いのに戻ります。本日は前々回の1993年5月のR32N3と同時発売だった同じくEBBROから1/43 カルソニックSKYLINE
GT-R(R32) N3 '93 Suzukaのご紹介。

造形等については5月のと同様なので割愛しますが、ぱっと見いい感じだと思います。
5月のと大きく違うのはやはりヘッドライト。あとアンテナが付いてたりなど細かい部分も色々違います。
ちなみにこの鈴鹿1000kmはシリーズに組み込まれてないので外箱がJGTCバージョンではありません。
(関係ありませんがJGTCの箱、湿気などでへろへろになってちょーかっこわるいんですが、どうにかなりませんかこれ?)


(右のは富士5月の)
タンポ印刷の質が落ちてる気がするなぁ..細かい文字が潰れてる。


hpi(右)のと。どうしてもこう並べてしまうと差が見えてしまうわけですが、それが値段差相応かって言うと人それぞれでしょうね
EBBROのにはリアにPOTENZAのロゴがありますね。まさかこれも予選/決勝仕様の違い?w
あとワイパー用の穴もあります。
比較用に持ってきたhpiのR32N3ですが、窓が浮いてきてしまいました。接着剤で付ければいいのかな。
レースについては影山正彦/J.クロスノフのドライブで総合14位。GTクラスでは4位(完走中ビリ)。レース序盤でバーストしてしまいコースアウトという場面もありました。


さて繰り返しになりますが次に発売予定となっている'93/3月のIMSA GTチャレ仕様は悩んでます。色々仕様違いのあるサンプルがあのままなのかどうか...
懐に余裕があればほいほい買ってしまうんですがちょっと厳しいです(´;ω;`)
最後にR32の青いのたちw
GT-R(R32) N3 '93 Suzukaのご紹介。

造形等については5月のと同様なので割愛しますが、ぱっと見いい感じだと思います。
5月のと大きく違うのはやはりヘッドライト。あとアンテナが付いてたりなど細かい部分も色々違います。
ちなみにこの鈴鹿1000kmはシリーズに組み込まれてないので外箱がJGTCバージョンではありません。
(関係ありませんがJGTCの箱、湿気などでへろへろになってちょーかっこわるいんですが、どうにかなりませんかこれ?)


(右のは富士5月の)
タンポ印刷の質が落ちてる気がするなぁ..細かい文字が潰れてる。


hpi(右)のと。どうしてもこう並べてしまうと差が見えてしまうわけですが、それが値段差相応かって言うと人それぞれでしょうね
EBBROのにはリアにPOTENZAのロゴがありますね。まさかこれも予選/決勝仕様の違い?w
あとワイパー用の穴もあります。
比較用に持ってきたhpiのR32N3ですが、窓が浮いてきてしまいました。接着剤で付ければいいのかな。
レースについては影山正彦/J.クロスノフのドライブで総合14位。GTクラスでは4位(完走中ビリ)。レース序盤でバーストしてしまいコースアウトという場面もありました。


さて繰り返しになりますが次に発売予定となっている'93/3月のIMSA GTチャレ仕様は悩んでます。色々仕様違いのあるサンプルがあのままなのかどうか...
懐に余裕があればほいほい買ってしまうんですがちょっと厳しいです(´;ω;`)
最後にR32の青いのたちw

- 関連記事
-
- EBBRO P-4 CALSONIC SKYLINE JGTC '02
- EBBRO P-4 CALSONIC SKYLINE JGTC '99
- EBBRO CALSONIC SKYLINE GT-R(R32) '93 Suzuka
- EBBRO CALSONIC SKYLINE GT-R(R32) '93 Fuji May
- EBBRO NISSAN GT-R GT1 2010 Swiss Racing[#4]