MIRAGE(hpi) HKS ZERO-R
未だモチベーション落ち気味で、購入から大分経ってからからの紹介となります。
MIRAGE(hpi)からHKS ZERO-RのSilver 1/43です。

当時フロントを見て、お!と思ったのですが、リアを見て大変残念に感じた印象があります。
(画像は手前からZERO-R、GTB-4、ノーマルのBNR32(ダイキャスト)です)

うむ、格好は良いのですが...

うーん..最近のhpiさんのレジン展開には納得がいってないわけですが、予約をしてたんで購入。他のコレクターさんの意見など見ると、品質にバラつきがあったりもするみたいですね。
で、私の個体はというと...それほど目立って変なところはないかな~、と思ったのですが、塗装の下に気泡のような膨らみが見えるのが2箇所。現状はそれほど目立たないのですが、経年でどうなるかが怖いなー。その程度じゃ交換対象にならないすよね...
あとはコストダウンゆえ仕方ない所だと思うのですが、タイヤが細かったり、シートベルトをシート部分まで付けて欲しかったり...
ただ何とかしてほしいのが台座とミニカーの間に挟んであるプラのチューブのようなもの。タイヤと台座の癒着防止のためだと思うのですが、今回のミニカーはこのチューブとシャシーが癒着してる感じでした。



実車はというと、1994年にHKSからBNR32をベースにチューンされたコンプリートカーです。(えらい手抜きになりますが)詳しい内容はHKSのサイトでご覧下さい(汗
2005年にはリバイバル?でHKS TF2005 ZERO-Rというのも出ていて、タービンが2発になってるんすね。外見はほとんど変わらないだろうから、製品名だけ変えてミニカーバリエーションしたりして..
【修正】失礼しました。既に発売されているガングレーが2005なんですね^^;
冒頭の画像でもやってますがシルバーを並べてみました。GTB-4と比べるとバラスト積んで重くなってるのかな。

それぞれ若干お顔が違いますね。レジンの2台はフロントがシャープな感じのデフォルメですが、ダイキャストのほどでなくてももうちょっとゴテッとしててもいいかなー。
レジンのと比べるとどうしてもダイキャストのモールドのユルさは見えてしまいますが、それにしても43のR32GT-Rのミニカーとしては秀逸だよな...
MIRAGE(hpi)からHKS ZERO-RのSilver 1/43です。

当時フロントを見て、お!と思ったのですが、リアを見て大変残念に感じた印象があります。
(画像は手前からZERO-R、GTB-4、ノーマルのBNR32(ダイキャスト)です)


うむ、格好は良いのですが...

うーん..最近のhpiさんのレジン展開には納得がいってないわけですが、予約をしてたんで購入。他のコレクターさんの意見など見ると、品質にバラつきがあったりもするみたいですね。
で、私の個体はというと...それほど目立って変なところはないかな~、と思ったのですが、塗装の下に気泡のような膨らみが見えるのが2箇所。現状はそれほど目立たないのですが、経年でどうなるかが怖いなー。その程度じゃ交換対象にならないすよね...
あとはコストダウンゆえ仕方ない所だと思うのですが、タイヤが細かったり、シートベルトをシート部分まで付けて欲しかったり...
ただ何とかしてほしいのが台座とミニカーの間に挟んであるプラのチューブのようなもの。タイヤと台座の癒着防止のためだと思うのですが、今回のミニカーはこのチューブとシャシーが癒着してる感じでした。



実車はというと、1994年にHKSからBNR32をベースにチューンされたコンプリートカーです。(えらい手抜きになりますが)詳しい内容はHKSのサイトでご覧下さい(汗
2005年にはリバイバル?でHKS TF2005 ZERO-Rというのも出ていて、タービンが2発になってるんすね。
【修正】失礼しました。既に発売されているガングレーが2005なんですね^^;
冒頭の画像でもやってますがシルバーを並べてみました。GTB-4と比べるとバラスト積んで重くなってるのかな。

それぞれ若干お顔が違いますね。レジンの2台はフロントがシャープな感じのデフォルメですが、ダイキャストのほどでなくてももうちょっとゴテッとしててもいいかなー。
レジンのと比べるとどうしてもダイキャストのモールドのユルさは見えてしまいますが、それにしても43のR32GT-Rのミニカーとしては秀逸だよな...
- 関連記事