hpi NISMO GT-R R33LM 黒
似たようなのが続きます。前回のR33LMメタルポリッシュはホビーショー会場&オンライン販売の合計200台限定でしたが、こちらはミニカーファン誌休刊記念のシルバーと黒、それぞれ300台の限定です。

というわけで本日はhpiのオンライン販売限定モデル、NISMO GT-R R33LM 1/43の黒のご紹介。

シルバーも買っちゃってるのですが、メリハリがないので先に黒から..
できればEBBROのR33LMロードあたりと比較すれば造形の違いを見ることができるのですが、にわかコレクターな私はあいにくEBBROの持ってないので比較出来ません。
当然、両方お持ちの方はそれをやってらっしゃるわけで→M2さんのブログ
むー、結構違うもんですね。この車のEBBROのデフォルメ、結構好きなんですよね。
hpiはR32の時もそうでしたが、フロントをワイド&ローにするデフォルメが定石なのでしょうか?このR33LMもそんな傾向がありますね。
前にも書きましたが、このR33LMのデフォルメについてはR32の時ほどのインパクトはないように感じます。元々がワイドだからでしょうか。



いや、文句無し格好イイと思いますよ。内装も良く出来てます。
ちょっと気になるのが、フロントバンパーのパーティングライン。R32も似たようなところにあったと思うのですが、こんなに目立ってたっけか?
【修正】目立つのはポリッシュモデルだけでした。他のは通常レベルのパーティングラインだと思います。失礼しました。
と、あんまり細かいこと書くと、重箱の隅を突くんじゃねーよ、って怒られそうなので止めときます(笑
さて、デフォルメの話に戻りますが、先日のホビーショーのhpiさんのブースで3Dスキャンのデモをやっていたことはレポートの中でも書きました。
その中で、スカイラインR32の実車スキャンしたデータとミニカー用に設計したデータを重ね合わせ、その(意図的な)違いを見せてくれました。一応設計データに関わるところなので画像の掲載は控えますが。
そういったミニカー(スケールダウン)用設計の重要性というかコツなどについては、田宮模型会長の田宮俊作氏の著書でも詳しいですが、その辺のネタは長くなってしまうのでまたおいおい..


一応参考までに、
・EBBRO '95 カルソニック スカイライン R33
・ユニシア・ジェックス スカイライン '95 R33

というわけで本日はhpiのオンライン販売限定モデル、NISMO GT-R R33LM 1/43の黒のご紹介。

シルバーも買っちゃってるのですが、メリハリがないので先に黒から..
できればEBBROのR33LMロードあたりと比較すれば造形の違いを見ることができるのですが、にわかコレクターな私はあいにくEBBROの持ってないので比較出来ません。

当然、両方お持ちの方はそれをやってらっしゃるわけで→M2さんのブログ
むー、結構違うもんですね。この車のEBBROのデフォルメ、結構好きなんですよね。
hpiはR32の時もそうでしたが、フロントをワイド&ローにするデフォルメが定石なのでしょうか?このR33LMもそんな傾向がありますね。
前にも書きましたが、このR33LMのデフォルメについてはR32の時ほどのインパクトはないように感じます。元々がワイドだからでしょうか。



いや、文句無し格好イイと思いますよ。内装も良く出来てます。
【修正】目立つのはポリッシュモデルだけでした。他のは通常レベルのパーティングラインだと思います。失礼しました。
と、あんまり細かいこと書くと、重箱の隅を突くんじゃねーよ、って怒られそうなので止めときます(笑
さて、デフォルメの話に戻りますが、先日のホビーショーのhpiさんのブースで3Dスキャンのデモをやっていたことはレポートの中でも書きました。
その中で、スカイラインR32の実車スキャンしたデータとミニカー用に設計したデータを重ね合わせ、その(意図的な)違いを見せてくれました。一応設計データに関わるところなので画像の掲載は控えますが。
そういったミニカー(スケールダウン)用設計の重要性というかコツなどについては、田宮模型会長の田宮俊作氏の著書でも詳しいですが、その辺のネタは長くなってしまうのでまたおいおい..


一応参考までに、
・EBBRO '95 カルソニック スカイライン R33
・ユニシア・ジェックス スカイライン '95 R33